国際開発の掲示板

19103
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

須田雅志ILO国際労働機関副議長に選出されました。 - 須田雅志

2016/05/03 (Tue) 11:33:45

全国の皆様、世界各国の皆様いつも大変御世話になっております。私は参議院議員でJCA日本文化振興会11代会長の須田雅志です。この度正式に国連機関であります。ILO国際労働機関副議長に選出されました。私の選出は政府間の代表ではなく使用者(社長)としての代表ですのでILO国際労働機関に私を推薦して頂きました国連と密接な関係を保つ国際ロータリー、JCA日本文化振興会様のおかげです大変感謝しております。ILO国際労働機関副議長として頑張ってゆきますので何卒応援の程を心よりお願い致します。JCA日本文化振興会11代会長 国連アドバイザー ILO国際労働機関副議長 (公社)日本青年会議所名誉会頭 国際ロータリー特別会長 フランス政府上級大臣 エクアドル共和国大統領顧問 一般財団法人国民政治協会副会長(公
財)日本オリンピック委員会委員 自由民主党中央政治大学院教授 公益社団法人日展会長 参議院議員 須田雅志

IDEAS受験とキャリアパスに関する質問 - kako

2011/01/19 (Wed) 18:13:52

 masahさん、はじめまして。
 いつもブログを拝見しております。
私は国際協力師へのキャリアチェンジを試みる、28歳女性、既婚です。英国サセックス大学への1年間の留学を経て、国内の外大を卒業し、証券会社で3年半、営業として勤務致しました。昨年の10月からは専業主婦です。

 証券会社で金融危機を経験し、国力の低下や、民間企業の生き残りをかけた海外進出を見て、日本と途上国の相互発展に役立ちたいと思う様になりました。今後はIDEAS,大学院留学を経て、途上国の産業発展や貿易・投資促進の分野でのスペシャリストを目指したいと考えています。
 
TOEIC870、TOEFLiBT80で、海外経験は留学とトルコへの2週間のボランティア、そして今月参加するFASIDの開発入門コースのみです。外務省専門職員の受験対策時にミクロ・マクロ経済の基礎は学びましたが、数学は非常に弱いです。
 
そこでお伺いしたいのですが、
①そもそも上記のような経歴、スペックで、更に既婚で、IDEASへの入学を試みるのは非現実的でしょうか。

②上記の専門分野に関して、特にお勧めの大学院はありますでしょうか。

③海浜幕張までは片道1時間半かかります。masahさんはIDEASの近くにお住まいの様でしたが、他の生徒さんも同 様でしょうか。

④女性には出産・育児の問題がつきまといますが、就活を繰り返す国際機関よりは、政府機関や民間コンサルで就職する方が、比較的腰を落ち着けて両立に取組めると考えて良いのでしょうか。

ご多忙のところ大変恐縮ですが、忌憚のないご意見をいただければ、嬉しいです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

Re: IDEAS受験とキャリアパスに関する質問 - masah

2011/01/31 (Mon) 08:50:00

① そもそも上記のような経歴、スペックで、更に既婚で、IDEASへの入学を試みるのは非現実的でしょうか。

⇒もちろん十分です。そもそも留学経験のない人もたくさんいますし、既婚で入学されている人も1期(10~15人)の中でも、通常は1-3人位はいると思います。証券会社出身の方は多いですので、相性もいいのではないかと思います。僕は経済なぞ勉強したことがない中入学しましたが、大丈夫でしたので公務員試験を経験されていれば大丈夫かと思います。多少の数学はしますので、アレルギーのある方には大変かもしれませんが、高校で数学をやっていればまったく問題ないレベルかと思います。

②上記の専門分野に関して、特にお勧めの大学院はありますでしょうか。

⇒産業発展か貿易投資促進のどういった面をみるかでだいぶアドバイスは異なってきます。要するに、政策面からのアプローチなのか、それとも一企業からのアプローチなのかです。あと、一年で終わりたいとか、国の希望とか、「その分野のトップの院に行きたい」とか、こだわりはありますか?

③海浜幕張までは片道1時間半かかります。masahさんはIDEASの近くにお住まいの様でしたが、他の生徒さんも同様でしょうか。

いましたよ。同期だと、多摩から通っている人もいましたし、横浜からもいました。って、関東に住んだのはイデアスの一年のみなので、どちらが遠いかわかりませんが、埼玉とか神奈川とかはるか遠くから通っている人は毎年いると思います。近くに住む人との割合は半々くらいではないでしょうか。

④女性には出産・育児の問題がつきまといますが、就活を繰り返す国際機関よりは、政府機関や民間コンサルで就職する方が、比較的腰を落ち着けて両立に取組めると考えて良いのでしょうか。

⇒これは重要な話題ですね。夫婦のどちらの収入/キャリアを軸にして生きていくかで答えは異なるかと思います(あとパートナーの方の職種と業界)。日本ではあまりないかもしれませんが、女性のキャリア/収入を軸に生きていく夫婦も結構います。どちらを希望でしょうか?

Re: IDEAS受験とキャリアパスに関する質問 - kako

2011/02/01 (Tue) 14:51:33

masah さん

お忙しいにも関わらずお返事をいただき、有難うございます。
ご回答の中で頂いた質問を、自分なりに考えました。


②上記の専門分野に関して、特にお勧めの大学院はありますでしょうか。

⇒産業発展か貿易投資促進のどういった面をみるかでだいぶアドバイスは異なってきます。要するに、政策面からのアプローチなのか、それとも一企業からのアプローチなのかです。あと、一年で終わりたいとか、国の希望とか、「その分野のトップの院に行きたい」とか、こだわりはありますか?

⇒⇒私の希望としては、最初に一企業からのアプローチに携わり、経験を積んでから、よりマクロのプロジェクト立案や政策提言ができるようになりたいと、考えておりました。
どちらかに特定する必要があるのであれば、マクロの側に就きたいと思います。

大学院の国、年数、トップレベルへの固執はありません。近年は国際開発学よりはMBAや経済学の修士号を取得した方が実用的・つぶしが効くいう意見も聞きます。
しかし、例えば米国のMBA受講生は先進国で起業したり、先進国企業での出世が目的である人が大半で、授業内容もその目的に沿う形になっているのではないでしょうか。
途上国の開発の観点でビジネスを学ぶ人は少なく、私にとっては授業内容も少しずれている、と後々思うことになるのではないでしょうか。
それならば、国際開発学や開発政策学に進む、もしくは途上国でMBAを取る(マニラのAIMにあるMBAコースなど・・?)、という方が、よりキャリア形成には資するのではないだろうか、と思うのです。
が、なにぶん開発業界の経験や知人がいないので、良く分かりません。
masahさんのご意見をお聞かせ願えませんでしょうか。

どうか、宜しくお願い致します。

Re: IDEAS受験とキャリアパスに関する質問 - masah URL

2011/02/09 (Wed) 01:07:37

返信が遅くなってしまいました。アメリカ東部は大雪です。

本題ですが、こだわりがないようでしたら、欧米の大学院を勧めます。なぜかというと、つぶしが利くからです。途上国の大学院を卒業して活躍している友人やイデアスの先輩方もいますが、数えるほどです。(そして、うち数名は途上国大学院→就職→再度欧米の大学院に留学しています)。

どちらかというとマクロの方がいいということでしたら、公共政策大学院がいいのではないかと思います。個人的には、博士課程に進学するのでなければ、(一部の大学院を除いて)経済学の修士は勧めません。なぜかというと、経済学は博士課程があってなんぼの世界なので、修士を持っていてもあまり差別化できないからです。

一方、MBAはkakoさんには合っているのではないかと思っています。今までの職歴、そしてこれからのやりたいことと合致するからです。コロンビアの知り合いでも、ビジネススクールに所属して、開発に興味がある方がいます。その方の話によれば、国際開発のクラブ(MBAはクラブ活動も大切らしい)もあり、また新興諸国への投資、マイクロファイナンス、再生可能エネルギー、CSRなどの観点から、開発にかかわれるようです。ただし、危惧されているように、ほとんどの学生は「ビジネス」の観点から開発を見ているので、価値観が合わないこともあるかもしれません。イデアスでも時々MBAを出られている方がいます。現在のパンフレットにも、フランスのINSCEADを卒業して起業した先輩も掲載されているかと思います。

産業発展や貿易投資促進にご興味があるようであれば、アメリカであれば、コロンビアのSIPA、ハーバード大学のケネディースクール、ジョージタウンのMSFS、タフツ大学のフレッチャー、スタンフォードのInternational Policy Study 、YaleのInternational and Development Economicsなどがお勧めでないかと思います。なぜかというと、投資や金融のコースがあり、かつ、併設してMBAのある学校ですので、MBAのコースも取れる学校が多いのではないかと思うからです。個人的には、MBAとMPAのDual Degreeが、時間とお金が許すのであれば、一番いいのではないかと思っています。

以下の項目で学校選びをしたらいいのではないかと思っています。

1.日本での知名度:やはり卒業後日本での就職も考えていらっしゃるのであれば、日本で有名な学校がいいと思います。

2. 立地
卒業後に勤めたいところが、UNならNYの学校がいいでしょうし、世銀ならワシントンの大学が有利なことは確かです。国際機関の人とネットワークを築きたいのであれば、絶対にNYか DCがお薦めです。なぜかというと、例えば世銀のセミナーとかにも気軽に参加できますし、飲み会で世銀の若手と知り合いになってどんなことをやっているなど、気軽に情報収集できるからです。ただ、学期中にそれが出来るかというと、学業で忙しくて難しいこともあるかもしれないので、ボストンとかの学校に行っても、インターンなどを利用 してネットワークを構築できたらいいのではないかと思います。世銀インターン獲得時に立地の大切さについて詳しく述べているサイトはこちら→http://wbproblog.sblo.jp/article/43124752.html

3.ネットワーク
修士課程は各校特徴を出そうとしていますが、トップ校は実はカリキュラムはどこも似たような感じではないかというのがボクの感想です。その中で、重視したいと個人的に思っているものは、興味のある分野での卒業生のネットワークが強いかどうかという点です。

概して有名校ですと、ネットワークは強くなる傾向がありますが、その中でも人数が少ない方が卒業後も続く強いネットワークが 築ける気がします。ここからはボクの好みが入りますが、大人数と幅広く付き合える関係を築くよりも(ネットワークのためのネットワーク)、少人数と深い関係を築いたほうが、生涯付き合える関係を築けていいのではないかと個人的には思っています。

各校の特徴は以下のようです。

ハーバード大学ケネディスクール:その中でもMPAIDが開発に特化していていいのではないかと思います。あと隣にある、MITは経済学では全米トップで、Poverty Action LabとかD-Labとかもあって開発研究もとても盛んです。世銀の研究委託先は、半分位がこの2校だと聞いたことがあります。

ジョンズホプキンス大学SAIS :SAISはご存知の通り、世銀に近く(徒歩20分くらい)で学生もよく世銀のセミナーに参加できたりと実務に触れることの出来る機会があっていいのではないかと思います。

スタンフォード大学IPS:日本ではあまり知られていませんが、スタンフォードのIPSは、アメリカでは知名度があります。しかもケネディとは違って少人数なので、在校生の結束も高いのではないかと思います。ただ、開発途上国のことをやっているかと聞かれるとよく分かりません。

コロンビア大学SIPA:コロンビアの有利な点は、NYにある点で、国連などにも他の学校よりもアクセスしやすいです。国際貿易に関しては、全米の中でも経済学のいい先生がそろっています。良くも悪くもマンモス校で、一学年400名在籍しています。また、国際性豊かで、確か留学生が半分を占めると聞いています。

デューク大学MIIP:国際開発に特化している公共政策の大学院です。通常は2年制ですが、イデアスを修了していれば、単位交換ができて1年で修了できると聞いています。また、アメリカの大学院では開発途上国に関する授業は、通常マイナーなものに属しており、重点的に扱われませんが、このプログラムは開発をメインに扱っているので、いいのではないかと思います。また一学年40名ほどで適度に小さなプログラムでいいのではないかと思います。

イェール大学International and Development Economics: このプログラムは一年で終了できて、かつ、貿易や開発分野の経済に特化しているのでいいのではないかと思っています。また、人数も一学年10名ほどだったと記憶しています。

ジョージタウン大学MSFS:私も入学を検討しましたが、いい学校だと思います。なぜかというと、国際関係の分野では老舗で、かつ、少人数教育だからです。確か、貿易とか産業に特化したコースもあったと思います。

あと詳しくありませんが、イギリスであれば、LSE、SOAS、OxfordのDevelopment Economics, CambridgeのDevelopment Studies、East Anglia, Sussex, Manchestorなどがいいのではないかと思います。イデアス生も大多数が上記の学校に進学しています。

特に、LSEは経済学の分野ではアメリカの大学院にもひけをとらないです。個人的には、Oxfordはいいと思います。なぜかというと、最近 School of Governanceを設立し、政策研究に力を入れていますし、アフリカ経済に明るい教授陣がそろっているからです。さらに、Manchester大学の(学部名は忘れましたが)も開発政策の分野では、明るいのではないかと思います。

2点目ですが、出産育児に関しては、パートナーの方が海外にいけないのであれば、ワークライフバランスを考えると、日本国内、しかも政府機関がいいのではないかと思います。なぜかというと、産休、育休を取得できますし、国内にいればご家族のサポートも受けやすいと思うからです。

開発コンサルの状況には詳しくなかったので、友人に聞いてみました。出産育児休暇を取ること自体は問題ないそうで、実際に取得している人もいるそうです。

ただ問題は休暇後の復帰したあとにどんな仕事ができるか、ということのようです。例えば、海外専門コンサルであれば、数週間から数ヶ月の海外出張があることもあるようですが、子供がいるとがんがん海外出張ができなくなることがほとんどです。海外出張に子供を連れて行く、もしくは親に面倒を見てもらう、方もいらっしゃるそうですが極少数のようです。つまり、パートナーや両親のサポートの方が重要ということではないかと思います。

海外専門でなければ、国内勤務になるわけですが、その場合第一線でのコンサル業務はできなくなり、例えば誰かの補佐に回る、営業に回る、ということになるそうです。国内部門のある会社はそちらに回してもらうこともできます。

上記の理由で、女性の中堅コンサルの方が、極端に少ないそうです。早く状況が前進したらいいなと思っています。

長くなりましたが、何かご不明な点があれば引き続きいただけたら幸いです。

【参加者募集】第3回国際開発プランニングコンテスト kobayashi URL

2011/01/02 (Sun) 12:06:21

はじめまして、国際開発プランニングコンテスト(idpc)の小林と申します。いつも、掲示板を拝見しております。

さて、私が所属している団体が参加者の募集を始めました。大変恐縮ですが、この場をお借りして告知をさせていただきたいと思います。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

国際開発プランニングコンテストとは、「国際開発分野で働きたいと考えている若者」に対し、途上国が抱える問題をケースとして取り上げ、グループごとに問題解決に向けたプランニング、プレゼンを行う3泊4日の合宿形式で行うコンテストの企画、運営を行っている学生団体です。

私たちは、この場を通して【国際開発に関する知識や能力をつける場】と【同士や現職者との交流・議論の場】を提供しています。こうした場を提供することで、最終的には、「国際開発における優秀な人材の育成に貢献する」ことを目的としています。

また、そうした場を提供するにあたって、メインとなるプランニングの他に、基調講演や座談会等のコンテンツを用意しています。過去二回では、NPO法人宇宙船地球号の山本敏晴さんや、株式会社マザーハウスの山崎大祐さんに講演をして頂きました。

詳細や、エントリーは http://idpc.in/ にて。

これからの国際開発分野を共に盛り上げていきましょう。
皆さまのご応募お待ちしております!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

「国際開発プランニングコンテスト2011概要」
日程: 2011年2月28日~2011年3月3日(3泊4日)
場所: 国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)
参加費用: 13,000円(宿泊費・食費(2月28日夜~3月3日昼)込み)
対象: 国際開発に関心があり、将来国際開発に貢献する可能性のある若者
   例:青年海外協力隊のOB/OG
     自らの専門分野を国際開発に役立てたい大学院生
     NGOや国際機関でインターンしている学生

公式サイト: http://idpc.in/

キャリアの積み方/現状 - yukari

2010/08/24 (Tue) 16:31:15

はじめまして。
masahさんの大学時代ご友人だった方から当サイトをご紹介いただきました。このような質問掲示板がありとても嬉しく思います。

私は現在大学3年生で将来国際協力に携わりたいと思っております。そのため最近になって、イギリスの大学院で開発学を学びに行こうと決心しました。

将来やりたい事は、まだ漠然としていますが、開発学の専門性を生かしてODAのプロジェクトを実行するまでの橋渡しができるようなお仕事をしたいと考えています。政府機関(jicaなど)が理想ですが、専門性を行かせる民間コンサルなどの一般企業も視野にいれています。

私の理想のビジョンは
大学院で専門性→NGO/協力隊/民間コンサルなどで実務経験→政府機関や企業で専門性を生かして働く
というものです。しかしあくまで理想でまだまだわかないことだらけです。
特にこの政府機関などは狭き門だと思いますし、父もせっかく院までいかせて将来はどうなるのかわからないようでは不安なようで、もしよろしければ知っていることをお聞きしたいです。

また、在学中や院で就学中にもできる現場経験や社会経験としてなにかおすすめするものはありますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

Re: キャリアの積み方/現状 - masah

2010/08/25 (Wed) 13:29:51

yukariさん

ご連絡頂きありがとうございます!今は分からないことだらけだと思いますよ。私も同じでした。

さてご質問の件ですが、yukariさんがNGOや国際協力の政府機関の活動や待遇、採用人材について、ご存知のことを教えて頂けると幸いです。どの程度ご存知かで答え方が変わってくるので教えて頂けると嬉しいです。

また、就学中に体験できる現場経験や社会経験についても、どんなものがお勧めだとyukariさんはお考えですか?

お時間のある際にご返信頂けると幸いです。

PS:大学時代の友人が誰なのか気になりますね笑。あと、勝手ですがシャイなので本名は消させていただきました^^

Re: キャリアの積み方/現状 - yukari

2010/08/26 (Thu) 01:10:35

まさかこんなに早くお返事いただけると思っていませんでした!ありがとうございました。

今持っている知識や考えを書かせていただきます。


詳しく知っているのはjicaのみです。他にもJBICやJETROなど名前は知っていますが詳しいことはわかりません。

Jicaの場合“国際協力ガイド”を購入しそこに詳しく書いてあったので、ある程度はわかっているかと思います。

活動は本当に多岐にわたっているようで、具体的にどこで働きたいというのはありませんが、派遣専門家としてやりたいとは考えていません。
待遇はよく女性にとって働きやすく長く続けていける安定した職場だと思い魅力的です。(これはjica以外の政府機関にもいえると思います)
採用人数や倍率も同じく記載されていたので、実感はわきませんが狭き門だなぁと感じています。


NGOについては先日国際協力NGOの就職ガイダンスに行き資料もいただて少し知識を得ることができました。

やはり給与の面では厳しいと思い、また2~4年以下で退職されている方が多いのを知りました。しかし現場+実務を経験できる環境なので、キャリアアップを積むのには絶好の場かなと思いました。採用の倍率などは知りません。
有給社員が少ないようなので、インターンとして修士取得後働くという方法もあるなと感じました。


また、学生時代にやっておけたらと思うのは
政府機関やNGOでのインターン(今現在英語力に自信はないので、英語を使ったインターンは無理だと考えています。政府機関はハードルが高いかなと。)
そのため、
①事務的な仕事を学んでこなしつつNGO内部を知る
②現場経験できるNGOを選び現場経験をしてみる
くらいです。①だと期間は半年位で、②だと費用や大学院準備のことを考えると1~2か月が限度かなと思います


また今年のうちはサークル・就職活動(企業研究程度・jica外務省などはダメもとで新卒採用を狙ってうけてみるつもりです)もありますので厳しいかと思います。
以上の2つですが、学生で活動しているボランティア団体などもあり、あれもこれもいいなと思ってしまいます。


この世界はそのときそのときに起きたことや出会った人により大きくキャリアも変わってくるのかもしれません。
しかし今は、できれば20代後半のうちに国内で安定する職場を見つけて結婚もしたいと考えているので、ある程度キャリア形成を考えつつ行動したいと考えています。



先ほどアドバイスをくださった方に、この分野で働く女性で20代の間に↑のようになる方は見たことがないと言われましたが、やはり現実は厳しいのでしょうか。

ちなみに主に参考にさしていただいているものは
・国際協力師になるために
・世界と恋するおしごと
・国際協力ガイド
です。

長くなってしまいましたがよろしくお願いいたします。


P・S お名前大変失礼いたいました。とても親切にしてくださる方でした。

Re: キャリアの積み方/現状 - masah

2010/11/02 (Tue) 13:45:58

よくお調べになっているようで、この調子でどんどん、開発分野ではどういった仕事があるのか、開発分野の人はどういった生活を送っているのか、本や雑誌、ウェブ、生身の人から情報を集めていくといいかと思います。

最初に、質問にお答えしますね。

>大学院で専門性→NGO/協力隊/民間コンサルなどで実務経験→政府機関や企業で専門性を生かして働く
というものです。

→とてもいいと思います!

>待遇はよく女性にとって働きやすく長く続けていける安定した職場だと思い魅力的です。(これはjica以外の政府機関にもいえると思います)

→おっしゃるように、安定している職は、やはり国内の政府機関です。その中で、さらに国際開発の仕事を専門的にできるのは、JICA・JBIC・外務省・JETRO・財団位だと思います。ただ、競争は激しいですが、本気で準備して受ければ合格しますので、頑張ってください!

あと国際機関でも早めにキャリアをスタートして早めにポストを確保すれば、国内機関よりも、キャリアとプライベートライフを両立できやすいと個人的には思っています。

>また、在学中や院で就学中にもできる現場経験や社会経験としてなにかおすすめするものはありますでしょうか。

→第二外国語のマスター、数ヶ月でもいいので途上国に住んで何かしてみる、あと仰っているように、NGOのボランティアでもいいと思います。



あと、いくつか論点があるので、分けてお答えしますね。


1.開発の世界で正解というキャリアパスはない
というと途方にくれるかもしれませんが、裏をかえせば自分勝手に形成できます。

また、新卒を逃したらアウトみたいな日本の訳の分からない就職活動とは違って、能力と想いがあれば何歳からでもスタートできます(ただし若い頃にスタートしたほうが断然有利)。


2.将来どうなるか分からない、という不安はなくならない

究極的に言えば、これはずっとなくなりません。日本での就職でもそれは言えますし、海外であれば終身雇用ではないのでより不確実性(リスク)は大きくなります。

転職を重ねていけるかどうか、留学後に政府機関に入れるかどうか、結婚して安定した生活を送れるかどうか、そんななことは誰にも分かりません。

ただ、それを「つらい」と捉えるかどうかは人によります。20年先の見通しのつく「安定」した生活を、「素晴らしい」と捉える人もいれば、「退屈」と感じる人もいます。私は、後者でした。

ケーキに好みがあるように、生き方にも好みがあります。(だから、一様に「若者は海外へ!」と念仏のように唱えるのは、意味がないと思っています。)先の読みにくい生き方が好きなら、そんな生き方をするのがいいかと思います。

(分かりやすくするために、極論で書きますが)若い頃に付けた自分の学歴や会社歴で判断されるのではなくて(典型的な日本の安定生活と想定して)、開発の世界は現在の自分の実力で評価されます(特に海外機関では)。ですから、キャリアのために何歳になっても自己研鑽をし道を拓いていく、そんな生き方が求められます。もちろんそれを支えてくれる、パートナーや家族の存在はとてもありがたいです。

これは大変に聞こえるかもしれませんが、こんな刺激的な人生はありません。常に熱意(パッション)を持って成長できる。常に、使命(ミッション)を意識して仕事をする。

親御さんがご心配されるのは、ひょっとするとYukariさんの決意が固まっていないからかもしれません。決意が固まっていれば、家族は理解してくれます。

あと理解してくれないヒトもいるかと思います。例えば、大学院に行って結婚大丈夫なの?とか、女性で院まで良く必要あるの?とか。

それはありがたい意見かもしれませんが、今の自分には必要ないと思ってそんな意見は思い切って切り捨てる勇気も必要です。

大切な事は、自分の内なる声を真摯に聞き、考え、それに素直に生きることではないかと思っています。


2. キャリアとプライベートライフのバランスは人次第(だと思う)

これはとても大切なことだと思います。

おっしゃるとおり難しいです。ただ、「この分野で働く女性で20代の間に↑のようになる方は見たことがないと」言われたようですが、私の周りの国際機関で働く女性でも10人に1人くらいは、20代で結婚しているかと思います。(多分・・・)

また、JICAや国内の政府機関等であればもっとその率は高いと思います。

さらに朗報は、外国人であれば20代で結婚していてキャリアも両立、なんてヒトはゴロゴロたくさんいますので、心配ないです。要は、理解のあるヒトを捕まえられるかどうかです。それは別にこの世界に限ったことではないと個人的には思っています。(まぁでもこの辺はより詳しい女性に聞いたほうがいいかもしれません)

また何かあれば連絡下さい。

国内大学院or海外大学院 - kei

2010/08/06 (Fri) 00:47:03

はじめまして。
いつもブログを拝見させていただいています。
私も進路相談のようになってしまうのですが、質問させてください。
私は現在大学4年生で、アメリカに一年留学していました。将来は国際開発分野、主に教育開発の道に進もうと考えています。就職としては、国際機関をはじめ、開発コンサルやNGOなど広く考えています。
現時点では、どちらにもapplyしようと考えていますが、実際に自分のキャリアにどう働いてくるのか、どちらが有利になってくるのかなど、いまいちピンと来ていません。
masahさんは日本と海外の大学院に行かれていたということで、それぞれのメリットやデメリットなどはありましたでしょうか。また国際機関で働くにあたっては、やはり海外大学院の方がいいのでしょうか。

よろしくお願いします。

Re: 国内大学院or海外大学院 - masah

2010/08/06 (Fri) 15:02:04

日本の大学院と海外の大学院の比較は、以前コロンビア大学にいるときに振り返っています。国内と海外の大学院の違い
http://masah3.blog90.fc2.com/blog-entry-118.html

もちろん、それぞれのメリット・デメリットは、各校・各研究科で異なるでしょう。また、個人の力で埋め合わせのできるデメリットも多いかと思います。

ただ、(もちろん一概には言えませんが)、海外のNGOや国際機関で働きたいのであれば、海外の大学院に進学したほうがいいかもしれません(学部が国内であれば)。

①英語力・異文化適応能力の伸びが全く異なる
いくら日本のいくつかの大学院が英語で授業をしていると言っても、母国語と第二言語というコンテキストだと、身につく英語力に天と地の差があります。また、留学のご経験があるのでお分かりかと思いますが、留学を通じて、英語のみならず、欧米社会でうまくやっていくスキルを身につけることができます。

②海外のNGOや国際機関へのパイプが強い
日本の大学院でも海外のNGOや国際機関ご出身の先生方が教えていらっしゃることはありますが、欧米の大学院に比べて少数です。また、現役の教授が国際機関との共同研究を行っていることも多々あります。ですので、一般的に言って、海外の院に在籍していた方が最新の情報へのアクセスが多そうです。

もちろんだからといって、教授が国際機関やNGOへの就職を斡旋してくれるとは限らないので注意が必要です。面倒見がいいのはひょっとすると日本の教授かもしれません。欧米だと結局はキャリア形成は自分の責任です。動かない人には海外の大学院は向きません。

③入ったあとも何かと便利
国際機関や海外のNGOに入ったあとでも、欧米の大学院を出ていると有利と思われることがあります。それは卒業生が多いのでネットワークが強いということです。うちの組織でもコロンビア大学卒業生の集まりとかあります。で、社会にでたらなぜかそうなるのですが、同じ会社の同僚とは学生のようには仲良くなりません。やはり友人よりも前に、ライバルだからです。ところが同じ学校卒業であれば、友人です。そのネットワークから得られる、情報はとても貴重です。ちなみに、一般的に言って、ネットワークの力は、有名校になるほど、少人数のプログラムであるほど、強い傾向があります。

ただ、日本のコンサルやJICA等で働くとなれば、国内の大学院が有利な場合はあるのではないかと思っています。

なんて、最もらしくなるように心がけて答えましたが、開発分野のキャリアは学歴のみで決まらないので注意が必要です。

国際開発キャリアでの成功=学歴×職歴(=専門力)×途上国歴

で表されるように、学歴がピカイチでなくても、他の二つでカバーをすれば、ピカイチになれます。総合的に考えてキャリアを作っていきましょう。

海外でのキャリア形成のやり方について参考になるのは下の本です。
「世界級キャリアのつくり方」http://amzn.to/cn96hV

海外、その中でも開発分野でのキャリア形成で参考になるのは以下の本です。
「国際協力師になるために」http://amzn.to/de5hLX

大学院/就職/海外ボランティア経験 - miyuki

2010/07/21 (Wed) 02:02:40

こんにちは。
ブログ読ませていただきました。大学卒業後の進路についてアドバイスをいただけたら嬉しいなとおもい、メッセージ送らせていただきます。
現在大学3年生、国際開発の場、主にこどもたちに教育の機会を与える、支援する仕事に就きたい(できれば海外で)と考えています。この分野に興味を持ったのが昨年の春、その後夏から1年間アメリカへ留学したのでボランティア経験などはは今のところ一切ありません。この1年間political scienceなどを中心に授業をとり、まだまだ自分に知識が足りないと実感したこともあり、帰国前までは大学院進学を考えていました。
しかし、就職してなんらかの実務経験を積む、もしくは海外で経験を積む方がいいのか、それとも大学院へ進学し知識を得てからの方がいいのか、今進むべき道が全くわからなくなってきました。
どちらの方が良いなどあるのでしょうか?

Re: 大学院/就職/海外ボランティア経験 - masah

2010/07/21 (Wed) 11:08:21

コメントありがとうございます!

実はどちらのオプションがいいかは今のmiyukiさんの考えにもよるかと思います。

miyukiさんはそれぞれの選択肢に対してどうお考えですか?

Re: 大学院/就職/海外ボランティア経験 - miyuki

2010/07/22 (Thu) 02:31:13

早速のお返事ありがとうございます!
こんなに早くご返答していただけると思っていなかったのでとても嬉しいです。

どの選択肢をとったとしても、何事もなるようになる、とは思っています。

大学院進学をとった場合、専門分野における知識を“知識”として蓄えることができるので、今の自分に必要だと感じています。私の今在籍している学科はこの1年間の留学に焦点を置いており、「専門分野」というものが各学生の興味に任されています。したがって、今の私の専門的知識というものはこの1年間で得た基礎的なpolitical scienceくらいしかありません。これから大学卒業までの1年半でこの分野に関しての知識を出来る限り得て大学院(できれば海外)へ進むことはとても意義のあることと考えています。反対に、この1年半で大学院で研究を続けるために必要最低限の知識を得ることができるのか?という不安もあります。もしできなければ、卒業後すぐ大学院へ行っても十分にその意義を果たせない気がします。

就職する、という選択はその就職先に左右されると考えています。就職するのならば、一般商社などではなく現に途上国支援などを企業方針とするところへ就き、その企業での実務経験を積みたいです。例えば、日本国際協力システムや、もしくはNGOなど…(まだ本や雑誌などから得た浅い情報しかありません^^;) この選択をとる場合でも、できれば海外(英語圏)で英語力をキープしつつ働ければ…なども考えております。それから得た収入と経験を積んだ上で大学院へ進むことができたならば、大学卒業後すぐに院へ進むよりもより実りの院生活を送ることができると思います。しかし、そのような企業の中には1年以上の海外ボランティア経験や修士号を求める企業もあると伺っているので、八方ふさがりになっています。

最後に、大学院進学でも就職でもなく、現地で国際協力経験を積むことを選んだ場合です。知識を“経験”として得ることができ、現状を肌で感じることは、この分野で働く意志があるのならば必要最低限のことだと考えています。実は、本当に自分自身が「仕事」としてこの国際協力・開発に携わりたいのか、また携わることができるのか、と問われた時、確固たる自信をもってyesと答えることがまだできません。もちろん、その意志はあります。ただ、気持ちは前へ進もうとする一方、現状を肌身で感じたことがないので十分な覚悟ができてないのだと思います。現状を知るだけならば、短期でもスタディーツアーやボランティアに参加することで可能なので、就職・大学院を選ばずにこちらを優先させなくてのいいのでは?と考えたりもします。



大変長い文章になってしまい申し訳ありません。
自分自身では答えを導き出せないスパイラルにはまってしまっているので、ご回答いただけたら幸いです。
お忙しいと存じておりますが、お時間のある時にでもよろしくお願いいたします。



Re: 大学院/就職/海外ボランティア経験 - masah URL

2010/07/25 (Sun) 15:02:24

ご返信ありがとうございます。しっかり考えられていて素晴らしいです。私は、学部生の頃このようなところまで全く考えることができていませんでした。

お考えは、大部分的を得ているとと思います。いくつかコメントしながら、返信いたしますね。

>反対に、この1年半で大学院で研究を続けるために必要最低限の知識を得ることができるのか?という不安もあります。

→大学院に進むのに最低限の知識は少ないです。つまりそれほど準備しなくても進学できます。特に海外の院はそうです。ご存知の様に、海外の院であれば学部の専攻と大学院の専攻が異なっていても大丈夫だからです。

もちろん、学部の頃に勉学をつんでおくことは大学院進学に有利に働きますし、国内の大学院であればしっかり勉強して院試を突破する必要があります(ただし、いい学校・研究科であっても、入学前にそれほど専門知識を問われないところもあります)。

あと、よく大学院に進学すると就職に困るのではないかと心配される方がいますが、一般企業の場合は一部そういった面もありますが、開発分野であれば窓口は一気に広がります。

私は詳しくないのですが、一流大学院(そして、一流大学院は一流大学よりも国内外ともに入学しやすい)であれば、企業に就職もできるのではないかと思います。

>しかし、そのような企業の中には1年以上の海外ボランティア経験や修士号を求める企業もあると伺っているので、八方ふさがりになっています。

→まさにその通りだと思います。日本で、学卒で働ける途上国開発機関・企業は、JICA, JBIC, JETRO位ではないかと思います。

その他将来的に開発業界で働くのに役に立つ業界は、外資系コンサル、大手金融機関、会計事務所などではないかと思います。

ただ、ここ数年は、外務省主催の国連JPO試験では、職歴重視ではないかと、JPOの友人から聞きました。職歴が5-10年ある方が多いそうです。ですので、一般の会社で職歴を積んでから、国際協力の道に進むのもいいかもしれません。

ただ、一般的に言えば、結婚や家族との関係で、年をとればとるほど、海外に行くため(留学や協力隊など)には、より多くのエネルギーが必要になることが多いですね。要するに、大変になるということです。


>現状を知るだけならば、短期でもスタディーツアーやボランティアに 参加することで可能なので、

→うーん、短期で知れることは短期で知れることに限られているかと思います。Miyukiさんもアメリカに留学されて分かったのではないかと思いますが、3週間の語学留学では分からない、1年留学だからこそ分かるアメリカというものがあったか思います。

それと同じで、長期滞在しないと分からない途上国の社会文化があり、それが大切です。そういう意味で、2年間という長期間携われる、青年海外協力隊はお勧めです。

学卒で応募できる職種は、農村開発普及員などかと思います。青年海外協力隊のいいところは、開始前に3ヶ月(位?)泊り込みで語学研修、修了後には確か200万ほどの積み立てができている、終了後にも研修などがある、ということです。

私の知り合いでは、海外協力隊を終えて、国際機関やJICA等で働いている友人がかなりの数います。できたら、仏語圏に派遣されると将来的にキャリアを築く上で競争優位があるかもしれません。

仰るようにどのオプションでも将来につながります。

ただ、miyukiさんの考えを拝見すると、大学院進学、もしくは、協力隊等で国際協力経験を積むことがいいのではないかと感じました。

Re: 大学院/就職/海外ボランティア経験 - masah URL

2010/07/25 (Sun) 15:06:46

あっ、まだ何かあれば遠慮なく質問してください!

浪人について - オフコース

2009/12/19 (Sat) 20:19:27

国際公務員として働くのに、一浪とかそんなに影響しないですよね!?

今高3のもので、一橋の社会学部を目指しています。
こんなこと考えちゃいけないんでしょうが、仮に不合格だった場合、一浪して大丈夫でしょうか?それとも併願校の早稲田に受かっていたら、そっちに行ったほうがいいのでしょうか?

自分としては一橋の社会は本当に自分の理想の大学だと思っているので、願わくばここで4年間しっかり勉強したいと思っているのですが、国際機関で働く場合、浪人は嫌われるのかなぁと、ふと思い質問しました。レベルの低い質問ですみません。

Re: 浪人について - masah3

2009/12/24 (Thu) 15:17:56

オフコース、ノットです。国際機関で働くときに、浪人したかどうかは全く影響しません。というのも、海外では「浪人」という考え方はないからです。1年学年が遅れたくらいで誰も何も言いません。

オフコースさんにとって大切なことは、今最善を尽くして、勉強したいと思っている一ツ橋大学に合格をもらうことです。

実は、国際機関で働くのに、早稲田でも一橋でも東大でもどこも一緒なのですが、大切なことは勉強や課外活動などにモチベーションを保てる「志望校」に入ることです。ですので、今はベストを尽くしてください。まだ12月ですので、間に合います。

世銀奨学金 - にゃんこ

2009/12/07 (Mon) 23:27:55

アプリケーションフォーム中に、卒業した大学のコンタクトパーソンを書く欄がありますが、世銀はコンタクトパーソンに連絡することがあるのでしょうか?

Re: 世銀奨学金 - masah3

2009/12/13 (Sun) 05:44:19

私の場合は、世銀から連絡が来たということをコンタクト先からは聞いていません。

推薦状をもらう方を書いておいたらいいのではないでしょうか?それが難しかったら、卒業した学部の事務の人とかいかがでしょうか?

ただ、連絡が来ても困らない方を書いておくことは今から慣れておいたほうがいいかと思います。

というのは、世銀奨学金に応募する人は将来世銀や他の国際機関や国際NGOで働くことを期待されていますが、それらの機関の仕事に応募する際には、Referenceとしてコンタクト先を聞かれることがあるからです。

在学中でも申し込めますか - アンナ

2009/09/23 (Wed) 09:30:59

Specific Criteria Regular Programにアプライしたいと考えています。春学期からの入学を希望しているので、在学中に締切になるのですが、このような場合でも申し込めるのでしょうか。

また、ウェブ上でアプリケーションフォームを見つけることができませんでした。アプライの際は、推薦状なども必要となるのでしょうか。

Re: 在学中でも申し込めますか - masah

2009/09/23 (Wed) 14:38:58

Specific Criteria Regular Programとは、世界銀行奨学金のことでしょうか?もしそうだとしたら、大学院であれば在学中でも申し込みできると思いますよ。

推薦状は例年4通必要です。

世銀YPP - もぐもぐ

2009/08/18 (Tue) 07:27:36

世銀のYPPをいつか受験したいなと思っています。世銀の奨学金をもらうと、世銀に3年間働いてはいけない規定となっているそうですが、世銀の奨学金をもらっているとYPP合格には不利なのでしょうか?

Re: 世銀YPP - masah3

2009/08/18 (Tue) 11:20:52

以前はそのような規定はなかったです。しかし、現在はルールが変わっているかもしれません。今年から受給される方いかがでしょうか?

ちなみに、「世銀の奨学金をもらうと、世銀に3年間働いてはいけない規定となっている」とは、どこからの情報ですかー?ひょっとすると、途上国出身の方々はそのような規定があったと思います。ただ、日本人には適用されなかったと思います。

さらに、世銀東京事務所のHPには「大学院卒業後、世銀などの開発金融機関を目指す方が対象です。」との記載がありますので、そんなことはないのではないかと推測しますが・・・。



Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.